DIYで使う道具について |
DIYで住まいの改造をやってみたいけれど、どんな道具をそろえたらいいのか・・・ってもしかして、あなたは悩んでいませんか? ホームセンターや東急ハンズのようなところの大工道具の売り場へ行っても、なんだかとってもマニアックな世界のようでとっつきにくいですよね。
私も最初はそうでした。どのようなものをまずそろえたらよいのかわからないし、ドライバー一つ選ぶのにもその違いが分からずに立ち往生してしまいそうでした。 いったいこれはなんなんだ!何に使うの???といったものがたくさん並んでいてワケワカラナーイ・・・といった気分。
でも大丈夫です! ここで大まかな道具の知識を知ってもらえば、ホームセンターでも、そして近くにホームセンターがなかったり忙しかったりしたらこのサイトからでも必要なものがすぐに選べるようになります。
DIYのほとんどの本にはいい道具を選ぶことが大切だとかかれています。 もちろんそれは、すっごく正しいことです。でも、私たちの考えかたはちょっと違います。 小さなドライバーから電動ドリルにいたるまで、ほんとうにいいプロの使用にも耐えるようなものは、やはり値が張ります。 一番安価なものとの差は、10〜50倍位にもなるでしょう。 最初は気軽に100円ショップにある工具から始めてもいいと思っています。 そんな工具なら、思い立った今から、工具をそろえられるからです。 そうして始めてしまえば、あなたも気分はすぐにセミプロくらいになって、『もっといい工具が必要だな。』と、本当にほしいもののイメージが湧いてくるのです!
だからここを読んで、こんなものがだいたいあるのねー!とわかったら、軽いフットワークで始めちゃいましょう!
|
|
|