|
![]() |
DIYによるリフォームやセルフビルトで家を建てることが多い欧米各国の情報はとても役に立ちます。 海外旅行に行った気分でアンティックショップやサルベージショップをのぞいて楽しんでください。 そして、海外ではどのように、人々がDIYで居心地のよい空間を作っているのか参考にしていただけるとうれしいです。 英語はそれほどむずかしくはありませんし、写真だけでもショップなどは十分楽しめますよ! | ||
Magazines | |||
|
Art & Decoration フランスのインテリア雑誌。クラシックなものもモダンなものも載っています。色の使い方、何気ない置物の配置、小粋なインテリアと、あなたの生活にすぐにも取り入れられるアイディアにあふれています。 あまり極端なものはなく、肩の力のぬけた軽やかなエスプリが楽しめます。 わたしの一押しの海外雑誌のひとつです。 http://www.art-decoration.fr/Home.aspx Period Living and Traditional Homes periodとは年代物の・・・という意味。ヨーロッパでは100年以上、ときには数百年経った家に住むことも珍しくないので、そういった家の専門の雑誌です。 古い家のたたずまいを生かしながら快適に暮らしている様子や、年代物の建物に似合ったインテリアはとても参考になります。 時を経ても残ってきたものには独特の美しさがあり、現代の建物にはない居心地のよさそうな空間があります。 そんな雰囲気をあなたの今の家やマンションで作り出すことも案外簡単にできるのです。 下のURLから雑誌購読の依頼ができます。 http://www.periodlivingshow.co.uk/ Maison & Travaux 直訳すると家とお仕事、フランスのDIYリフォームの雑誌です。日本ではなかなか見かけないのですが、とにかくすばらしい雑誌です。 日本のDIYリフォームのように、ちょっと棚を吊るなどというレベルではなく、家を作ってしまうとか、大胆なリフォームの様子が詳しく書かれています。それもすばらしいセンスで。インテリア雑誌として見ても、センスのいいアイディアにあふれています。 リフォームをプロに頼むときにも、こんなイメージでと頼むときに使えそうです。 下のURLから購読申し込みができます。 フランス語ですが、豊富な写真だけでも楽しんでください。 http://www.maison-travaux.fr/ Homes & Gardens クラシックな英国スタイルを主に紹介する雑誌です。 といっても、重厚すぎるものではなく、私たちの日常にも、とても取り入れやすいインテリアがほとんどです。カーテンや壁、家具に照明、やはり長い年月をかけてこういったスタイルを作り上げてきた人々のこなれたセンスは一番参考になります。たくさんこういったものを見ることがセンスアップにつながることでしょう! http://www.homesandgardens.com/ Homes & Antiques イギリスのBBCが出している雑誌です。 アンティックの情報、たとえばオークションやさまざまなアンティックの値段についてなどがいろいろのっています。アンティック好きは必見です。 アンティックのある部屋のインテリアの写真もたくさんあり、アンティック好きのイギリス人の生活が垣間見られます。旅行ではなかなか見ることのできない生活の場を見ることができるのも雑誌のいいところです。 http://www.bbcmagazines.com/homesandantiques/ Ideal Home イギリスのどちらかというとクラシックな感じのインテリアが多い雑誌。 読者の家を紹介するページもあり楽しめます。 ファブリックの使い方など日本との違いがよくわかり参考にしています。花柄などの使い方にしても、甘くなりすぎずに落ち着いた雰囲気が出ているのはなぜなのか・・・考えるのも楽しいものです。 そのほか、すぐあなたの生活に取り入れられそうなアイディアがいつもいっぱいあります。 http://www.ipcmedia.com/ipc-media-brands/brandprofiles/idealhome.html |
||
Self-build関連サイト | |||
|
Build it DIYで家を建てたい人向けのイギリスの雑誌のサイトです。やっぱり本場は違うな〜と感心してしまいます。 普通の人がここまでやるか!ととにかくビックリ。ここまではできなくても、家の改造やリフォームを自分でやることが、特別のことではないと元気が出てきます。 ページの左側のReader's homesに、いろいろな例が載っています。 http://www.self-build.co.uk DIY (車から各種趣味、そして家を建てることまでの総合情報ページ) 写真入で、家のリフォームの具体的な方法が載っています。たとえば壁紙の張り方からドアの付け方、屋根のふきかたまであるのです。日本とはやり方がかなり違う面もありますが、DIYの楽しさがわかります。 英語はかなりシンプルです。 http://www.diynetwork.com Rohm Haas Paint Quality Institute さすがペンキ塗りの本場?です。ペイントに関する情報がかなりあります。 いろいろなテクニック、たとえば青空に雲の模様、石のような模様の作り方などもあり参考になります。 インテリア、エクステリアのデザインも参考にどうぞ。 http://www.paintquality.com |
||
Architectual salvage (サルベージショップについて) | |||
|
Architectural Salvage Warehouse Lasscoはロンドンの大きなサルベージショップです。古いものが大好きで、古いものに大きな価値を見出し、そして上手に使いまわすイギリスの人々がどのようなものを見出して再利用しているかがよくわかります。 いろいろなものが検索できるので、あなたもどうぞ。 http://www.lassco.co.uk Architectural Salvage Warehouse イギリスのサルベージショップです。サイトに載っている商品はあまり多くありませんが、サルベージショップの雰囲気が楽しめます。 http://www.architecturalsalvagevt.com Salvo イギリスのサルベージショップのリンク集。本当にたくさんのお店があるのがわかります。 http://www.salvo.co.uk/ |
||
Cool Shops 海外の有名ブランドのサイト | |||
|
Martha Stewart マーサ・スチュワートのサイトです。 やはり彼女のインテリアのセンスはすばらしいものがあります。 ガーデニングやインテリアについて、また料理にまでおよぶいろいろなアイディアは、私たちもおおいに利用できます。 http://www.marthastewart.com/ IKEA イギリス在住中はとてもお世話になったIKEAのサイトです。 残念ながら日本からはオンラインショッピングができませんが、部屋の設え、家具の配置についてのすばらしいアイディアが載っています。 家具を選ぶとき、模様替えのときなど、とても参考になりそうです。 http://www.ikea.com/ Ralph Lauren Polo.com ラルフローレンのショップのサイトです。 色の使い方、ちょっとした小物使いまで、センスのいいものがたくさんあります。 かっこいいものをたくさん見ることが、センスアップの一番の近道なのです。 http://www.polo.com/cgi-bin/polo/polo/landing/home.jsp |