広いデスクと大容量の本棚 |

|
|
2: 本棚の設計
この壁面の上部には梁があるので、梁の下までの高さをすべて使い本棚にすることにします。 デスクの上部の本棚は単行本用に、そして窓との間のスペースにはA4サイズの本棚を作ります。
PC用のデスクをこの壁面側にもってきて、その上に集積材で広いスペースのデスクスペースを新たに加えます。デスクトップの板はRをつけて切り、椅子の納まりをよくします。 さらに広いスペースを確保してプリンターを置いたり、そのほか書類を積んだりしやすいように、丸テーブルを一段低い位置に配置しました。このテーブルは自由に場所を移動できます。
6: 本棚作り
素材はすべて無垢材。 2×8、2×10、1×10材を利用します。
棚板に多少のそりは出ますが、それも味わいのうちと楽しんでもらうことにします。合板の味気ないものよりも無垢材のほう、ずっと重厚感がでます。 棚板の厚みは38mm、かなりのボリュームがあります。
マンションの中では組み立てられないので、某所でオイルステインを塗り、組み立てた状態で部屋へ持ち込みます。 5つに分割された本棚を組み立てしっかりとジョイントして出来上がりです。デスクトップのワークスペースもかなり広い面積を確保できました。
|